目次はこんな感じです。 -
Chapter1 デジタルビデオ編集の準備
- Final Cut Proのワークフローを理解する
- Final Cut Pro5の新しい機能を知っておく
- Final Cut Proを起動する
- 初回起動時の設定とプリセットの変更を実行する
- ウインドウ構成と基本コンポーネントを理解する
- ブラウザウインドウで作業を始める
- ビューアウインドウでクリップを再生する
- キャンバスウインドウでシーケンスを確認する
- タイムラインウインドウで作品構成を確認する
Chapter2 素材の取り込み
- 新しいプロジェクトを開始する
- 新規プロジェクトの設定を変更する
- プロジェクトの保存先を指定する
- 編集作業中のプロジェクトをこまめに保存する
- 撮影したビデオ素材を取り込む
- 長時間の撮影テープからOKシーンを選んでキャプチャする
- ビデオキャプチャをやり直す
- マルチクリップにアングル番号とマーカーを設定して取り込む
- リンクの切れたオフラインクリップを再接続する
- ビデオクリップ以外のファイルを取り込む
Chapter3 編集の基本
- シーン別のビンを作成してクリップをまとめて収納する
- クリップをアイコン表示に切り替える
- クリップの詳細情報を確認する
- クリップを検索する
- イン点・アウト点を設定してクリップをトリミングする
- 映像と音を別々の位置でトリミングする
- クリップのシーンにマーカーを付ける
- 長いビデオクリップをシーンごとに分割する
- 編集オーバーレイを使ってタイムラインへクリップを配置する
- ストーリーボードで構成したクリップをタイムラインに配置する
Chapter4 タイムラインでの編集
- タイムラインにクリップを配置する
- クリップを削除する
- クリップを移動する
- ビデオとオーディオを別々に編集する
- クリップをカット&ペースト・コピー&ペーストする
- クリップをリサイズする
- ローリング編集でイン点とアウト点を変更する
- リップル編集でクリップの継続時間を変更する
- スリップ編集でイン点とアウト点を変更する
- スライド編集でクリップを移動する
- クリップにタイムリマップを設定する
- ツールパレットの編集ツールを使いこなす
- トラックレイアウトをカスタマイズする
- シーケンスのイン点とアウト点を設定する
- シーケンスにマーカーを設定する
- トリムウインドウで正確に作業する
- ネスト機能でシーケンスを単一クリップとして扱う
- プロジェクトを保存・復帰・復元させる
Chapter5 マルチクリップ編集
- マルチクリップを作成する
- マルチクリップシーケンスの作成で複数のマルチクリップを作成する
- マルチクリップをタイムラインで編集する
Chapter6 合成のテクニック
- アルファチャンネルを持つビデオクリップを合成する
- Photoshopで作成した画像ファイルを合成する
- 読み込んだPhotoshopのシーケンスを編集する
- クリップのモーションをキーフレーム設定する
- ベジエハンドルで滑らかなアニメーションを設定する
- タイムラインでキーフレームを設定する
- QuickViewとフレームビューアで確認する
- グリーンバック素材を合成する
- クロマキー合成を実行する
Chapter7 トランジション
- ビデオ・トランジションでシーンの変わり目を演出する
- トランジションエディタでトランジションを調整する
- カスタマイズしたトランジションをお気に入りに追加する
Chapter8 エフェクト
- プロセスアンプフィルタで雰囲気を演出する
- ワイドスクリーンフィルタで上下をカットする
- ブラーフィルタでブレの動きを表現する
- ガベージマットフィルタでオブジェクトにマスクを適用する
- 色補正フィルタで色を調整する
- ブロードキャストセーフフィルタで放送品質に適正化する
- クリップのカラーバランスをマッチさせる
Chapter9 タイトルの作成
- タイトル/スーパーを作成する
- タイトルをアニメーションさせる
- エンドロールタイトルを作成する
- LiveTypeでタイトルを作成する
Chapter10 オーディオの編集
- オーディオクリップをトリミングする
- オーディオクリップを編集する
- オーディオクリップをスプリット編集する
- オーディオ・トランジションを適用させる
- シーケンスにナレーションを録音する
- オーディオミキサを使用する
- オーディオ・フィルタを適用させる
- Soundtrack ProでMA作業を行う
Chapter11 レンダリングの設定
- レンダリング・ステータスバーに表示された範囲をレンダリングする
- タイムラインの範囲を指定してレンダリングする
- レンダリングファイルを管理する
Chapter12 データの書き出し
- QuickTimeムービーを書き出す
- DVDファイルを出力する
- ビデオテープに書き出す
- 異なる編集システムで使用する編集データを出力する
- ハードディスクを整理する
Chapter13 Motion ・ DVD Studio Pro との連携
- シーケンスやクリップをMotionプロジェクトに送信する
- FinalCutProにMotionプロジェクトを読み込む
- DVD Studio Pro用のチャプタマーカーを設定する
Chapter14 作業環境のカスタマイズ
- システムやユーザ環境をカスタマイズする
- オーディオ/ビデオ設定を変更する
|
[トップページへ戻る]
[2005-10-03の販売ランキングへ飛ぶ]
[2005-10-03の人気足跡へ飛ぶ]
|