目次はこんな感じです。 -
はじめに 2
- 第一章 あなたは「先祖」を知っていますか?
- 歴史を学ぶ目的とは? 18
- 「家系図」こそ、わが家の歴史 19
- 「先祖を知る」ことは、「自分を知る」こと 20
- 知っていると知らないとでは、天地の差 21
- あなたは子孫に何を伝える? 23
- なぜ「ルーツ」が「ヒーリング」になるの? 25
- なんと、戸籍が消える! 先祖が消える! 27
- 第二章 これが「家系法則学」だ! 家系図専門家の見た真実とは?
- 一 避けられないこの驚愕事実! 「先祖の問題」は「子孫」に現れる 10
- 家系調査員が発見した「家系の法則」とは… 30
- 運命は、何で決まるの? 32
- 幸、不幸は「男と女」から始まる 33
- 「三つ子の魂百まで」と言うが・・・ 35
- なんと八〇パーセント以上は… 36
- 七代の先祖の「影響」を受ける私 37
- 長男は父方の影響、二男は母方の影響 39
- 養子をもらったら… 40
- 恨みの根源…愛と生命と財 41
- 長男を見ると家系の運勢が分かる 42
- 末っ子の姿は夫婦仲 44
- まず「癖」を理解しよう 45
- 二 愛情問題による絶家、ケースA 祖父母から孫へ
- 急増する無縁仏 47
- 祖父母の再婚は、孫に影響する 48
- 三・愛情問題による絶家、ケースB 一人の男性に二人の女性
- 難しい!!庶子のいる家系 50
- 「逆路」の家系とは? 52
- 結婚とは「穴埋め」である! 54
- ●コラム: 母親の恨みは長男に影響する 55
- ●コラム: 「嫁姑争い」すればするほど、家運を下げる 56
- ●コラム: 跡継ぎは誰にする? 58
- 四・身内争いによる絶家
- 代々二男が短命? 59
- ●コラム:女の子しかいない家系の跡継ぎ 61
- 五・情関係が薄い家系における絶家とは?
- 分家に子供が生まれない! 62
- 愛された人は愛することができる 64
- 六・近親結婚型絶家
- 近親結婚は一族を滅ぼす 65
- 七・家系はくり返す
- 運命の反復って、本当にあるの? 68
- 先祖の欲求が子孫の運命を左右! 69
- リポット・ソンディ博士の奇妙な体験 70
- ●コラム:消防士になりたい! 73
- 家系がくり返す理由とは? 73
- 八・家系繁栄は家族の情関係から…
- 人は「愛」によって生きる 77
- 子供は母親しだい… 79
- まずは「嫁」を大切に! 81
- 夫婦は「ろ過装置」である 82
- 夫婦仲の回復は許しから 84
- 自分で愛情診断をしてみよう 85
- 九・家系の癖が出る科学的根拠とは?
- 家庭内ストレスが家系を築く 87
- 「価値観」も大きく影響する 89
- 「天の意思」とは? 91
- 遺伝子はプラス思考が大好き 94
- 十・家系繁栄のポイント
- 夫婦仲こそ子孫への財産 98
- 親孝行して当たり前 99
- 横と縦の愛情関係の回復こそ繁栄のひけつ 100
- 第三章 先祖供養はあなたの運命を確実に改善する
- 一・どうして先祖供養が必要なの?
- 先祖供養に熱心な日本人 104
- 先祖供養のメリットとは? 106
- 先祖を恨んでも解決しない… 109
- 良運に恵まれる人とは? 110
- 「先祖の問題」は、「自分の問題」 111
- 因果の流れを変える唯一の方法とは… 112
- ●コラム:お墓や位牌は先祖そのものである 114
- ●コラム:位牌を熱湯で洗ってもいい? 117
- ●コラム:正しいお墓参りとは? 119
- 「対症療法」ではいけない 120
- 「母系供養」が大切である 121
- 二・先祖供養の新しい流れ、それは「家系図」である
- 家系図こそ出発点 124
- 「愛する」ことは「知る」ことから 125
- 先祖に対する冒涜… 126
- 運命は改善される! 128
- なぜ家系図で残すの? 129
- 第四章 続々と寄せられる、先祖供養の不思議体験談
- 長男が晴れて結婚できた! 川越市 W様 137
- 高校をやり直したい! 郡山市 N様 138
- 娘の劇的変化!! 松本市 H様 140
- 不登校も先祖が原因? 熊谷市 Y様 142
- 「一家離散」の危機を救われた 宇都宮市 T様 143
- 結婚後七年にして子供が授かる 埼玉県久喜市 T様 145
- 「高い先祖が現れるようになった」… 栃木県 I様 146
- 悩みが奇跡的に解消! 甲府市 I様 148
- 友人にも紹介してよかった! 熊谷市 W様 149
- 死んだ妻が夢に… 帯広市 F様 150
- お墓参りに行った! 嫁姑の仲がよくなった! 松本市 O様 152
- 亡くなった夫が帰ってきた?! 苫小牧市 W様 154
- お母さんの命日に納品 福島市 T様 155
- 先祖が現れて「お金は心配するな!」と… 塩尻市 M様 156
- 分家と本家の劇的な邂逅! さいたま市 T様 157
- 葬儀に集まった親族が一つの家系図を囲んだ 高崎市 I様 160
- 全国から九二名集まったおひろめ会 栃木県 T様 162
- 第五章 初公開、これが家系調査の現場レポートだ!
- 「戸籍を取る」ことで調べる 166
- まずは基礎知識から! 168
- 古い資料を広く… 169
- 図書館などで系図文献調査 170
- お墓、遺物、遺跡の調査 171
- 「苗字」、「家紋」の調査 173
- 「本家」、「総本家」、および一族の調査 176
- 「戒名」、「法名」について 177
- その他の文書の調査 180
- いよいよ家系図を作成! 181
- ●特別寄稿 「先祖の足跡」 家系調査員S・W 183
- 終わりに 188
|
[トップページへ戻る]
[2005-10-24の販売ランキングへ飛ぶ]
[2005-10-24の人気足跡へ飛ぶ]
|